渡航規制が緩くなったハワイで安心して留学する方法
こちらのページでは下記テーマについて解説していきます。
1. 世界で先駆けて二週間の隔離措置を解除したハワイ ”Safe Travels Hawaii Programs”とは?
2. ハワイは今、どんな状況なのか?
3. PCR検査ってどこで受けられるの?いくらくらい? ハワイ州公認のPCR検査を受けられる医療機関
4. PCR検査で陽性になっちゃったら、どうすればいいの? 知っておきたい、旅行保険と海外旅行特約保険について
5. 知っておきたい、旅の手配の流れ
6. 現地の学校の対応は?
7. 検査結果が陰性でも、検査後や旅中や現地でもし感染しちゃったら?
どう隔離すればいいの?ご飯を買いにいくなど、外出はできる?
ハワイ州が全米や他の国に先駆けて10/15日に、出国の72時間前のPCRの事前検査が陰性の場合、
また、ホノルル到着時の体温検査で38度以下であることを条件に、これまでの14日間隔離強制を
解除しました。
ただ、ニュースやあちこちのウェブを見ていても、実際はどうなっているのか?
手続きはどうすればいいのか? 分かりづらいですよね?
皆様が安心して留学できるよう、ご案内致します!
1. 世界で先駆けて二週間の隔離措置を解除したハワイ ”Safe Travels Hawaii Programs”とは?
__________________________________________
ハワイ州のイゲ知事がアメリカ本土と日本からの旅行者を対象に、
① 入国の72時間前でのPCR検査が陰性の場合、
② 到着時、空港での検温時、発熱や症状がない場合
それまで渡航者全員に課していた14日間に渡る隔離強制を10/15日に解除しました。
これにより、旅行や留学など、ハワイを気軽に楽しめるようになることが期待されていますが、
もっと掘り下げていきます。
2. ハワイは今、どんな状況?
__________________________________________
10月31日現在、ハワイ州全体の感染者数は約62名となっていて、2回目のロックダウン以降、
一定の落ち着きを保っています。
(最新の情報は、 ハワイ州観光局のポータルサイト https://www.allhawaii.jp/covid19/data/ をご参照ください)
ハワイでは、全部でTier 1~Tier 4の四段階からなる、経済再開のプランの内、10月31日現在「Tier2」となっています。この第2段階では、5人のグループがレストランで食事をすることができ、
ジムとフィットネス施設は収容人数の25%のキャパシティで稼働でき、学校などの
屋内でのクラスは5人以下、屋外の場合10人以下でのクラスの実施が可能となっています。
商店街は現段階では25%のキャパシティで開くことができ、ヘリコプター・ツアーなどは50%のキャパシティで営業を許可されています。また、収容人数の50%のキャパシティで稼働する他のすべての商用アトラクション屋内で、5名までのグループでの入場やアクティビティーが許可されます。マッサージや美容サービスなどのパーソナルケア業の営業も認められました。ただし、バーやナイトクラブは依然として閉鎖が求められています。
社会的な集まりは、現在公園やビーチ、ハイキングトレイルなど、5人に制限されています。
教会の礼拝は定員の50%、葬儀は最大10人までに制限されています。
ショップやレストランでは、マスク着用を義務化しているところが殆どとなっています。
また、レストランでは入店の際に検温や消毒を行う所も多数見受けられます。
Tier 3では、懇親会を5人から10人に、葬儀を10人から25人に増えます。ジムやフィットネス施設も、再開プランの第3フェーズでは、25%から50%のキャパシティで稼働することが許可されます。
ただし、2週間連続して1日の平均症例数が100名を超えた場合、オアフ島はTier1に戻る可能性もあります。また、Tier 3に移行するには、オアフ島はTier 2を4週間継続し、49件以下の症例、14日間連続でPCR検査の陽性率2.49%の水準をそれぞれ維持していく必要があります。
詳しくは、こちらのWebをご参照ください。
(https://www.oneoahu.org/reopening-strategy)
アメリカ本土やヨーロッパなどと比較して、非常に安定していることから、
弊社ではWith コロナ時代の留学として現在、ハワイをおススメしています。
3. PCR検査ってどこで受けられるの?いくらくらい? ハワイ州公認のPCR検査を受けられる医療機関
__________________________________________
ハワイ到着後の2週間の隔離を行わない場合、日本出発の72時間以内にPCR検査はNAAT(核酸増幅検査)と
呼ばれる、アメリカ食品医薬局(FDA)及びハワイ州保険当局承認の検査を受けることが条件となります。
日本でNAATの検査を受けられる医療機関は以下の通りとなっています。
2020年12月22日、ハワイ州保険局が承認した、日本の厚生労働省が認可する核酸増幅検査(NAAT検査)ができる医療機関が、新たに27カ所追加発表されました。これにより、全国84ヶ所の指定医療機関で事前検査プログラムに必要な陰性証明書を発行することが可能となりました。
検査は健康保険適用外となるケースが多いようで、料金は検査費用が2万5千円~5万円程度、
陰性証明書の発行が5千円~1万円程度となるようです。
陰性証明書はハワイ州が定めるものが必要となっています。
また、医療機関によって、飛行機の出発時刻、或いはハワイ到着時刻に間に合わない場合があります。
陰性が事前に証明されない場合、証明されるまでの期間が自主隔離となる場合もあります。
詳しくは、お近くの検査機関にお問合せ下さい。
4. PCR検査で陽性になっちゃったら、どうすれば? 知っておきたい、旅行保険と海外旅行特約保険について
__________________________________________
日本出発の72時間前に検査を受けて、陽性になってしまったら….。
本当に残念ながら、「旅」をあきらめる必要があります。
そしたら飛行機代や宿泊等のツアーの料金はどのくらい戻ってくるの?
e-Mommyでは、最良の保険プランをご提案いたします。
5. 知っておきたい、必要な書類と旅の手配の流れ
__________________________________________
どんな書類が必要なの? どんな流れになるの?
With コロナでは、ハワイへの旅行も少し今までと異なります。
<必要な書類>
・パスポート (有効期限内)
・ESTA (有効期限内)
・海外旅行保険 / 特約
・コロナ検査の陰性証明書 (指定医療機関、ハワイ州指定の書式のもの)
<手配の流れ>
1. 留学先、飛行機や宿泊先、空港からの移動手段の手配を行います。
2. コロナ検査の医療機関を手配します。
3. ハワイ州のTravel and Health Formに必要な渡航の情報を登録します。https://travel.hawaii.gov/#/
<72時間前∼ 日本出発まで>
・医療機関でPCR検査を受けます。
・陰性証明書(実物)を取得、「ハワイ州Travel and Health Form」に陰性証明書をアップロードします。https://travel.hawaii.gov/#/
陰性証明はこういったものです。
・出発24時間以内に「ハワイ州Travel and Health Form」に健康状態などを入力し、
QRコードを取得します。
・出発の空港のチェックインカウンターで、パスポート、ESTA、ハワイ州Travel and Health FormのQR
コードを提示します。
・無事、飛行機に乗ります。
<ハワイ到着時>・ホノルル(ダニエル・イノウエ)空港で入国審査を済ませた後、
検温を行い、渡航情報などが入力されたQRコードを検査テーブルで提示します。
体温が38度以下の場合、また症状がない場合はそのまま留学をお楽しみ頂けます
(以下ハワイ州観光局日本事務局のWebサイト https://www.allhawaii.jp/covid19/process/ より)
6. 現地の学校の状況は?
__________________________________________
学校によって、オンラインと実際のクラスを併行して行う、人数限定の小規模で
クラスを行う、アクティビティーの制限があるなど、対応にバラつきが見られます。
ハワイ各学校の最新情報や、ベストな学校や留学先の情報収集に、是非オンラインサロンをご活用ください!
7. 検査結果が陰性でも、旅中や現地でもし感染しちゃったら?
__________________________________________
出発72時間前のPCR検査で陰性でも、出発前や旅行の道中、滞在中に感染してしまうことなどが
考えられます。 そんな場合はどうすれば良いでしょうか?
病院は?隔離は?保険は?食事は?様々な悩みが出てくるかと思います。
語学学校や留学先にに連絡しても、実際の対応は難しいと考えられます。
また、感染してしまった場合、症状が出た場合は入院や通院を行う必要があります。
症状がない場合でも、14日間滞在先での隔離が求められ、買い物等含めて、外出が禁止されていて、許可なく外出した場合、最悪逮捕されてしまう場合もあります。
そこで、ハワイに常駐のスタッフがいる弊社では、コロナ禍でも安心してハワイで過ごして頂けますように
コロナ禍安心現地サポートオプションをご用意しております。
こちらのパッケージのみのご利用も可能ですので、LINE公式アカウントよりお問い合わせください!